春名部長の「イチブトゼンブ」
19.hole in my heart
2025-03-17
チェック重要
やってきました、2025年!
この間、新年度が始まったと思っていたら、もう年越ししてました。そして気付けばもう2月に。
まさに光陰矢の如し…あれ?前にも同じことを言ったような…
年末年始、皆さんはどう過ごされましたか?
ちょっと?かなり?古い話になりますが、テレビで芸能人がどこで過ごすのか?とマスコミに空港で質問される姿を情報番組で見ましたよね。
それこそ、「これからハワイです」なんて聞いて、スッゴ!ゴッツいな〜と思った記憶があります。そこでニコッと輝く白い歯!「芸能人は歯が命」これもよく聞きました。(東幹久さんのCMですね。世代的についてこれない方、すいません)
健康的は歯が必要なのは、芸能人だけではありません。それこそ健康寿命を延ばす為、我々、もちろん利用者の方にも必要なことです。
歯磨きをしっかりと。分かっていても、できてしまうのが虫歯…
できた時、皆さんはどうしますか?
歯医者に行って治療してもらうのではないでしょうか。
嫌いだけどしょうがないって感じですかね。
でも、利用者の方はどうでしょうか。
長時間、口が開けられない。椅子に座ってじっとしているのが苦手と、治療に関して難しいことがあります。安全に治療する為、最終的には全身麻酔が必要になります。そうなると、心筋梗塞等を誘発する恐れもそれだけで大きなリスクが生まれてしまいます。
日々の歯磨きをしっかり虫歯を予防する!
ですが、60名あまりの利用者をどうするか?
パレット会で設けているのが歯磨き支援の時間です。
毎週火曜日を男性、水曜日を女性として、全利用者の歯磨きを行います。月に1回染色液を使って何処が汚れているかも確認します。毎回口腔内状況も確認し、看護師と情報共有しています。
毎日の歯磨きも大切に。でも、常に完璧は難しい。ならばと、歯磨き重点メンバーを決めて週に1回はしっかり時間をかけて丁寧に!と歯磨きする機会を作っています。
少しでも虫歯の可能性を減らす。職員一同、健康寿命を延ばせるように真剣に取り組んでいます。
それでもできてしまうのが虫歯だったりします。それこそ、耐え難い歯がゆさ。
できてしまった時も迅速に発見したい。ということで、歯科医師さんとも綿密に連携を図っています。
定期的な歯科往診はもちろん、通院が難しい方の為に月に2回、施設にて診察していただいています。その際「磨く時、こうしたらいいですよ」と言うアドバイスもいただだき、歯磨き技術の向上に役立たせてもらっています。中町歯科さま、いつもありがとうございます。
ところで、今回のタイトルですが、内容とあまり関係がないのでは…と思いませんでしたか?
実はB'zの数ある曲の中で、「歯」が歌詞に入ってるのはこの曲だけなんです。個人的にも一度は聞いてほしい曲。どこに「歯」が出てくるかも確認してみて下さい。
